子育て支援ニュース
 子育て支援ニュース

まだまだ厚い「2人目の壁」【夫婦の出産意識調査2014】

子育て支援 新着30件






























まだまだ厚い「2人目の壁」【夫婦の出産意識調査2014】

このエントリーをはてなブックマークに追加




やっぱり2人以上は子どもが欲しい
タマホーム株式会社は、昨年に続き「夫婦の出産意識調査2014」を実施した。

調査対象者は、結婚14年以下の既婚者男女(女性20-39歳、男性20-49歳)。インターネットによる全国各県2961名からの回答をまとめた。

「あなたは何人の子どもを持ちたいと思いますか(理想の子ども人数)」という質問には、約5割が2人と回答し、全体では8割近くが2人以上の子どもを望んでいる。

夫婦の出産意識調査
(画像はプレスリリースより)

さらに、「持ちたい理想の人数」を「現在持つ子どもの人数」別に整理したところ、「現在子ども1人」では約7割、「現在子ども2人」では約4割が“もう1人欲しい”と望んでいる。

夫婦の出産意識調査
(画像はプレスリリースより)

「今後第二子の出産を考えている人」は調査対象者の約5割で、「現在子どもを1人持つ人」の約9割が「今すぐ~2年後」に次の子どもを望んでいる。

「2人目の壁」解消のカギは?
「2人目の壁の存在」についての質問には、約7割が「存在する」と回答。その原因としては、約9割が「経済的な理由」をあげ、続いて「年齢的な理由」「第一子の子育てで手いっぱい」が上位となった。

夫婦の出産意識調査
(画像はプレスリリースより)

「2人目の壁の解消」についての質問には、約9割が「経済的なサポート」を必要としているが、フルタイムママは次に「休職・復職のしやすさ」をあげ、専業主婦ママは「保育施設の充実」をあげている。母親の就業状況によって、課題が違うことがわかった。

夫婦の出産意識調査
(画像はプレスリリースより)

子育てしやすい県、第一位は?
「2人もしくはそれ以上の子どもを欲しい」と考える人限定の、「2人目を産む理由ときっかけ」についての質問では、「子ども同士で遊べるようになる」「子ども同士で成長する」など、“第一子の子どもため”と大多数が回答した。

「2人以上の出産」については、約7割が「とても満足している」、約3割が「やや 満足している」となり、ほぼすべての家庭が満足しているという結果になった。

また、“子育てしやすい”と実感している都道府県は、【1位】富山県、【2位】福岡県、【3位】鳥取県という結果になった。


外部リンク

タマホーム株式会社プレスリリース
http://www.tamahome.jp/qkeioebqx4/wp-content/

Amazon.co.jp : 夫婦の出産意識調査 に関連する商品



  • 写真撮影とお参り着物レンタルに対応!フォトスタジオ渡辺写真館が、2025年の七五三プランを開始(4月2日)
  • 楽しく安全な自転車教室!「10名限定!はじめての自転車教室」開催(3月28日)
  • 子どもたちがエコな暮らしのアイデアを考える、「廃材を使った家づくりワークショップ」が開催(3月18日)
  • そろばん式暗算教室「そろタッチ」が、ロサンゼルスにLAトーランス校を開校(3月11日)
  • CHIKYU株式会社が、2026年入学用のランドセルを公開!注文受付を開始(3月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ