製造過程の見学や試食会など楽しい内容マヨネーズをはじめ、家庭でおなじみの商品を数多くラインナップする「キューピー」。全国6か所ある工場で一般に見学を受け入れている。製造工程のけんがくをはじめ、試食会やクイズ大会など、充実の内容となっている。
そして…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-14 18:00
舎人公園には、じゃぶじゃぶ池にウォータースライダーも東京都はホームページで水であぞべる公園を紹介している。公園の水遊びはプールより手軽で、無料の所も多いのが嬉しいところだ。
足立区にある舎人公園には、じゃぶじゃぶ池にウォータースライダーがあり、子…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-13 11:00
「ミルクチョコレート」「カール」の製造現場ジョニー・デップ主演の映画『チャーリーとチョコレート工場』さながら、チョコレートの製造が見学できる工場が、日本にもあるのをご存じでしょうか。
埼玉県坂戸市にある明治製菓関東工場では、あの「ミルクチョコレー…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-13 09:00
株式会社ベネッセコーポレーションは、女性の毎日の暮らしを応援する生活事業のブランドとして展開する「BenesseLifeSmile」において、第一子が0歳~3歳台の父親になりたてのパパの「父親度」に関するママへのアンケート結果を発表した。
今回は、20~39歳の既婚・…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-12 20:00
昨年の10月1日以前から引き続き市内に在住が必要日野市では、市内に住む高校生に修学の援助をするため奨学生を募集している。この奨学金は返済の必要がない。
対象は、本人が高等学校(特別支援学校の高等部を含む)、高等専門学校、専修学校 (高等課程)に在学し…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-12 12:00
平日の帰宅時間が遅いが休日は子どもと長く過ごす「東京の父親は、平日帰宅時間が遅く子どもと過ごす時間も短いが、 休日に子どもと一緒に過ごす時間が最も長い」という調査結果がこのほど公表された。
ベネッセコーポレーションの社内シンクタンク「ベネッセ次世代…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-12 09:00
分娩取扱施設数は減少だが分娩件数は増加横浜市は8日、平成21年度の産科医療実態調査の結果を発表した。平成21年度の市内の分娩取扱件数は28,096件で前年より175件増えた。前年に比べ分娩取扱施設数は減少しているが、1施設あたりの分娩件数は病院を中心に増加している…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-11 19:00
キッズクリニック川口前川の院長、新實了先生を招聘川口市は、7月4日(日)に子育て中の親に向けた小児医療講座を開講。6月7日から参加受付を開始した。
講座のテーマは「子どもの病気と小児医療の現状」。同市内にあるキッズクリニック川口前川の院長新實了先生を…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-10 23:30
子どもたちと一緒に遊ぶ日本人ボランティアを募集中カンボジアの孤児院にいる子ども50人を、ディズニーランドに招待するイベントが、2010年9月に開催される。イベントの目的は、カンボジアの子どもたちから「一生懸命に生きる」ことを学ぶこと。主催は、FreeLifeコンサ…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-09 12:00
助成は、一回あたり4,000円江東区は、7月1日からヒブワクチンの助成申請の受付を開始する。助成は、接種費用8,000円の半額で、1回あたり自己負担4,000円で接種できることになる。
対象者は、区内在住の2か月以上5歳未満の幼児。予防接種回数は、摂取開始時の子ども…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-09 12:00