息子は「三菱商事」、娘は「資生堂」がトップ今春卒業した大卒者の就職率は、かつて“就職氷河期”といわれた2000年に次ぐ過去2番目の低さとなった。こうした厳しい状況の中、日経HRは今年、子どもが就職活動をすると仮定したうえで、750人の親を対象に「子どもに入社し…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-09 09:00
大熊保育園の園庭横浜市都筑区では、保育園の園庭の芝生化に取り組んでいるが、区内にある大熊保育園(仲町台3-6-6)は、市内の保育園の中で最大の面積(約340㎡)を芝生化した園庭を8日オープンさせた。
園庭を芝生にすることで、子どもたちが緑と直接ふれあう機会…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-08 11:00
エコだとかでレジ袋が有料になって不機嫌な人も多いけど、保冷機能を考えたら買い物バッグのほうが断然いい。レジ袋一枚分以上のお得、「保冷お買い物バッグ」は、収納力に長けた大きさとアルミポーチを兼ね備えた、お買い物好きの人のまたとないパートナー。サイズだ…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-08 01:10
口蹄疫の感染対策宮崎県で口蹄疫へ感染が報告されるなか、全国で動物とのふれあいや牛の搾乳体験が中止されるケースが相次いでいる。
相模原市は、口蹄疫への対策として、相模原麻溝公園ふれあい動物広場でのヤギ、ヒツジとのふれあい、牛の搾乳体験を中止を決定。…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-07 20:00
研究者との交流も千葉県教育委員会は、県内の最先端技術を有する研究機関や企業・大学等と連携し、児童・生徒が観察や実験・実習を体験する「千葉県科学・先端技術体験スクール」を夏休み期間中に開校する。
同県では、科学・技術に対する興味・関心を持ってもらい…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-06 13:00
通信制高校の特徴や選び方などの情報も充実全国の通信制高校に、無料で一括で資料請求ができるウェブサイト『レッツ通信制高校』がオープンした。
『レッツ通信制高校』では、通信制高校の特徴や選び方などの情報と合わせ、全国の通信制高校・サポート校・高卒認…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-06 09:00
ホームページでも協力店が検索できる埼玉県では、誰でも自由におむつ替えや授乳が行えるスペースを「赤ちゃんの駅」と名づけ、県内の協力店を登録。ひと目で分かるようにステッカーを配布するほか、今後ホームページで協力店が検索できるようにサービスを開始する。
…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-05 12:00
本の販売だけじゃなくアート講座もパルシステムでは、インターネット注文サイト「オンラインパルサービス」に、コンセプトショップ「子育て応援ショップ」をオープンした。
このショップでは、パルシステムが選んだ絵本120冊、おもちゃ20品のほか、7月からはアート…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-05 09:00
家族から愛されるお父さんを目指す本国際環境ジャーナリストの中野博さん、工務店社長の細谷覚さんが、働くお父さんを応援しようと書籍を発行した。
本の中では、日常「仕事が忙しい」と言い訳にしているお父さんが、父親の威厳を取り戻すだけでなく、なんと妻と子…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-05 09:00
子ども手当の問題点「財源が決まっていないこと」6月から支給される「子ども手当」に関して、生命保険の相談サイト『みんなの生命保険アドバイザー』による調査結果が明らかになった。
その中で「子ども手当は子育て環境の安心・安定にはつながらない」が53.7%を占…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2010-06-03 09:00