安全な給食を食べさせるためには「子供達を守る会@九州」15日、福岡市議会に『市内小中学校における学校給食の安全確保に関する請願書』を提出した。請願書には福岡市議9名の署名も添えられた。
請願事項は以下の3つである。
1.給食献立に沿った、食材毎の産地公…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2011-09-20 09:00
東日本大震災の復興増税案決定政府税制調査会は16日、東日本大震災の復興増税案を取りまとめた。それによると国税は(1)所得税、法人税の増税(2)所得税と法人税にたばこ税なども加えるの2案。増税期間は10年で、所得水準にかかわらず税率を一律に上乗せする「定率増…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2011-09-19 10:00
いまどきママはスマホで育児記録エクスラントと主婦の友社は、Android向けの育児記録アプリ「ママメモ」の提供を開始した。
「ママメモ」は赤ちゃんが生まれてからの育児記録を簡単に付けることができるアプリとなっている。Android 1.6以降の端末で利用可能で、利…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2011-09-18 09:00
取り戻せ、赤ちゃんとママの笑顔を!
3月11日に起きた未曾有の大震災から半年、パンパースは、緊急支援物資として乳幼児用紙オムツ約113万枚、おしりふき約1万2,000個(5月20日現在)を、行政や支援団体との連携のもと被災地の赤ちゃんに提供し続けている。しかし、し…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2011-09-13 10:00
イクメンプロジェクト開始!
イクメン…イクメンとは、育児を積極的に率先して行う男性を意味し、イケメンを転化させた言葉。子育てパパともいう。
厚生労働省のイクメンプロジェクトでは、このようにイクメンを定義しているが、収入が減る、評価が下がるといった理…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2011-09-06 14:00
サッカーボールが発電機にサッカー界では、なでしこジャパンがワールドカップで優勝、8月10日の日韓戦では韓国に快勝といいニュースが続いているが、海外ではサッカーといってもサッカーボールそのものが話題になっている。
サッカーボールの中に磁石とコイルを仕込…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2011-08-17 02:00
小児科学会で報告東京電力の福島第一原発の事故に関連して、3月下旬に福島の子どもたち1,000人ほどを対象に行った放射線被ばくの調査が7月に入って明らかになり、45%が甲状腺に被ばくしていたと報じられたが、この調査を国の依頼で行った学者が、8月13日の日本小児科…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2011-08-15 12:00
車内放置の事故が後を絶たないパチンコ店の駐車場の車の中に置き去りにされた子どもが死亡するなどの事故が後を絶たない。7月25日にも石川県で1歳の女の子が死亡する事件が発生している。こうした中、子ども連れでの駐車場入場禁止を検討するよう警察庁が業界団体に要…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2011-08-09 02:00
子どもを中心に10年以上長期支援
ソフトバンク社長の孫正義氏(53)は7月25日、同社で会見を開き、自ら会長・発起人として発足した『公益財団法人 東日本大震災復興支援財団』の事業計画の概要を発表した。『子どもたちが夢と希望を育む環境を実現する』を念頭に置き…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2011-08-05 10:00
藤子・F・不二雄ミュージアム開館記念で小田急電鉄は、川崎市の「藤子・F・不二雄ミュージアム」のオープン記念として「ドラえもん」など藤子・F・不二雄さんの作品のキャラクターを車両に描いた「小田急 F-Train(トレイン)」の運行を8月3日から始めた。
このF-T…
子育て支援ニュースの投稿日時: 2011-08-05 09:00